フィリピン概要
フィリピンに留学する前に知っておきたい、フィリピンの歴史、通貨や気候、時差などの基本情報をご紹介します。渡航前の情報としてお役立て下さい。
フィリピン基本情報
面積: 299,404平方キロメートル(日本の約8割)。7,109島。
人口: 約1億人(2016年7月)
首都: マニラ(首都圏人口約1,288万人)(2015年フィリピン国勢調査)
民族: マレー系が主体。他に中国系、スペイン系及びその混血。少数民族がいる。
言語: 国語はフィリピノ語、公用語はフィリピノ語及び英語。80以上の言語があると言われている。
宗教: ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック、その他キリスト教が10%。
イスラム教は約5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)。
平均寿命: 男性69.5歳、女性73.9歳(フィリピン国家統計局)
識字率: 95.6%(2008年調査フィリピン国家統計局)
フィリピンの歴史
-
14〜15世紀 イスラム教が伝わり、フィリピンで初のイスラム王国であるスールー王国誕生
-
1521年 マゼランのフィリピン到着
-
1571年 スペインの統治開始
-
1898年 米西戦争。6月12日、アギナルド将軍が独立を宣言
-
1898年 12月10日、米西パリ講和条約調印。米の統治開始。
-
1935年 独立準備政府(コモンウェルス)発足
-
1942年 日本軍政開始
-
1946年 7月4日、フィリピン共和国独立
-
1965年 マルコス大統領就任
-
1972年 戒厳令布告
-
1986年 2月革命によりコラソン・アキノ大統領就任、マルコス大統領亡命
-
1992年 ラモス大統領就任
-
1998年 エストラーダ大統領就任
-
2001年 アロヨ大統領就任
-
2010年 ベニグノ・アキノ3世大統領就任
フィリピンの気候
フィリピンは1年を通して気温・湿度の高い熱帯モンスーン型気候で、年平均気温は26~27℃。雨期(6~11月)と乾期(12~5月)がありますが、地 域差があり、セブでは1年を通して明確な雨期はありません。服装は日本の夏ものでOKですが、冷房避けの長袖シャツがあると安心です。ルソン島北部のバギ オやバナウエは標高が1,500mあり、朝夕は冷え込むのでセーターやカーディガンの用意が必要です。
フィリピンの通貨
単位はフィリピン・ペソ(P)。補助通貨はセンタボ(¢)。P1=100¢。
紙幣の種類はP1000、P500、P200、P100、P50、P20、P10、P5(P200、P10、P5はあまり見られない)。硬貨の種類はP10、P5、P1、¢50、¢25、¢10、¢5、¢1の8種類(¢50、¢10、¢5、¢1はあまり見られない)。